子供たちには組手・形を指導しています。
その組手・形の中から、礼儀や相手に対する思いやりなどを学んでもらえればと思っています。
そして、黒帯をもらうまで頑張った という自信をつけてもらいたいと願っています。
少年部師範 森田 聖幸
大人の方たちの稽古方針としては、古来の形(サンチン、ナイハンチ)を通して、武術的身体操作法を学びます。
そして、相対的な強さではなく、「極める」ことを追求し、最終的に「調和」することを目指します。
一般部師範 村越 功一郎 館長
幼児低学年を対象に礼儀の大切さや身体を動かすことの楽しさを伝えます。稽古の内容としては、基礎体力向上のための運動や基本稽古が中心で、初心者向けです。
幼児部 指導員 藤田 卓
糸東流(しとうりゅう)は、摩文仁賢和が大阪に道場を設立した際に糸洲、東恩納両師の頭文字を取り「糸東流」と名乗っている伝統空手四大流派の一つです。
第29回全日本空手道連盟糸東会関東選手権大会 2023/1/15 |
武石 翼くん |
小学1年生 |
男子形 |
第3位 |
森田 翔一朗くん |
中学生 |
男子形 |
第3位 |
奥平 絵万ちゃん |
小学1年生 |
女子組手 |
第3位 |
武石 翼くん |
小学1年生 |
男子組手 |
準優勝 |
武石 福汰くん |
小学6年生 |
男子組手 |
男子組手 |